中古車購入時保険に入らないとどうなる?デメリットの紹介
自動車保険は2種類存在する
自動車保険は自動車損害賠償責任保険と自動車任意保険に分かれます。
それぞれの概要は以下の通りです。
自動車損害賠償責任保険
自動車損害賠償責任保険(以下、自賠責保険)は、自動車損害賠償保障法に基づきすべての自動車に加入が義務付けられている強制保険です。
交通事故被害者の救済を目的としているため、対人賠償事故だけを補償の対象としています。
保険金の限度額は、以下の通りです。
- 死亡による損害:被害者1名につき3000万円
- 傷害による損害:被害者1名につき120万円
- 後遺障害による損害:被害者1名につき75~4000万円
自動車任意保険
加入を義務付けられている自賠責保険に対し、自動車任意保険(以下、任意保険)は自分の意思で「加入する」、「加入しない」を決められます。
任意保険の特徴は、以下の7つの保険を組み合わせて構成されることです。
- 対人賠償保険
- 対物賠償保険
- 搭乗者傷害保険
- 人身傷害保険
- 自損事故保険
- 無保険車傷害保険
- 車両保険
自賠責保険に比べ、幅広いリスクに備えられます。
また保険金額を無制限に設定できるなど補償内容も充実しています。
任意保険に加入しないことによるデメリット
ドライバーの中には、自賠責保険へ加入していれば十分と考える方がいるようです。
自動車任意保険へ加入しないと以下のデメリットがあるので注意しましょう。
対人賠償保障金額が少ない
自賠責保険で支払われる保険金額は限定的です。
任意保険に加入せず大きな対人賠償事故を起こすと、人生が激変してしまうリスクがあります。
自分自身や搭乗者の傷害に対応できない
自賠責保険は対人賠償事故だけを対象とします。
任意保険に加入していないと、ドライバーを含む搭乗者の傷害に備えられません。
対物賠償に対応できない
同様の理由で、任意保険に加入していないと対物賠償事故に備えられません。
任意保険に加入していない状態で店舗に突っ込む、営業車両とぶつかるなどすると、高額の賠償責任を負うかもしれません。
車両に対する保障がない
自賠責保険には車両保険もありません。
任意保険に加入していないと、マイカーが偶然の事故で損害を被った場合、補償を受けられません。
事故処理が煩雑になる
任意保険に加入していると、交通事故の示談交渉などは基本的に保険会社の担当者が行ってくれます。
任意保険に加入していないと、このようなサポートを受けられません。
中古車購入時にも任意保険に加入しよう
任意保険の必要性を改めて整理します。
任意ではなく必ず加入したい保険
自賠責保険は交通事故被害者の救済を目的とした保険なので、自動車運転に伴うリスクには備えられません。
任意保険の加入は自分の意思で決められますが、自賠責保険の補償内容や保険金額を考えると必ず加入したい自動車保険といえるでしょう。
中古車を購入する方は併せて任意保険にも加入しましょう。
自賠責保険だけでは不十分!任意保険にも加入しましょう
自動車保険は、自賠責保険と任意保険に分かれます。
自賠責保険は、自動車事故被害者の救済を目的とした保険です。
相手への賠償や搭乗者の傷害、車両の損害等に備えたい方は、任意保険に加入しましょう。
保険料が気になる方は、保険の組合せや保険金を工夫するとよいかもしれません。
また、リスクを細部化して評価することで、事故を起こす確率が低い方の保険料を抑えた任意保険も登場しています。
さまざまな選択肢が登場しているので、自分に合っているものを選ぶことができます。
-
この記事を書いた人
-
みんなのクルマ選び編集部みんなのクルマ選び編集部です。中古車の選び方やネットに無い本当の中古車情報の発信をしています! また、中古車なのに新車と同様の車内空間「Newsed CAR(ニューズドカー)」の発信をしています。 これからの中古車は他人の匂いがしない「Newsed CAR(ニューズドカー)」が中古車選びのスタンダードになってきます。
~中古車特有、前所有者の匂いの痕跡を消して新しい中古車へ。~
Newsed CAR(ニューズドカー)のみ掲載の「みんなのクルマ選び」